目次
1.大津市にお住まいのG様が、
「所在地が分からない土地を相続したが
無事に売却できた事例」
お客様の相談内容売却の手続きが進められない!
売却物件 概要
所在地 | 大津市稲津 | 種別 | 土地 |
---|---|---|---|
面積 | 133.01㎡ | 成約価格 | 750万円 |
間取り | ― | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は現在、東京都にお住まいの50代G様です。
お父様が亡くなり、お父様が所有されていた大津市内にある土地を相続しました。
G様は相続した土地を利用する予定がなかったので、売却を希望しています。
しかし、土地の存在は知っていましたが、場所の詳細が把握できていない状態でした。
売却を進めるには、まず土地の場所を特定する必要があるため、土地の特定方法について不動産会社に相談することにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した土地の具体的な所在地が分からず、売却の手続きを進められない。
不動産会社の探し方・選び方
G様は、土地のある大津市内の不動産会社に相談することに決め、複雑な事情を抱える不動産でも対応してくれそうなところを探しました。
不動産会社を選ぶ際に重視したポイントは以下の2点です。
- 相続した土地の売却手続きをサポートが可能
- 遠方からでも手続きが進められるサポート体制がある
いくつかの不動産会社に問合せた結果、相続不動産に知見があり、自分と同じ悩みを持ったお客様の対応事例があった不動産会社を選びました。
G様の「トラブル・課題」の解決方法
G様のように、相続した不動産の明確な所在地が分からないといったケースは珍しくありません。
所在地の不明な不動産を特定する方法は複数あります
1.所在地の不明な不動産を特定する方法
土地の所在地が分からない場合、以下の方法で特定することが可能です。
- 固定資産税の課税明細書を確認する
毎年4月〜6月頃に届く「固定資産税課税明細書」に記載されている地番を確認しましょう。地番をもとに、市役所の固定資産税課に問い合わせることで、土地の詳細情報を取得できます。
- 市役所で「名寄帳(なよりちょう)」を取得する
名寄帳とは、市区町村が管理する土地や建物の一覧表のことです。
亡くなった方が所有していた不動産がすべて記載されているため、相続人が所有している土地の詳細が分かります。
- 現地調査と公図(地図)を利用して確認
法務局で「公図」を取得し、実際の場所を地図で特定する方法です。
必要であれば不動産会社が現地調査を行い、土地の状況を確認します。
2.「結果」
G様は相続した土地がどこにあるのか分からず、どうすればいいのか困っていましたが、弊社に相談したことで、所在地を特定から相続手続きを完了させ、無事に売却まで進めることができました。
G様は、お父様が所有されていた土地が特定でき、売却も済んで安心された様子でした。
2.大津市にお住まいのH様が、
「面識のない親族の不動産を相続することになり、
相続放棄を検討した事例」
お客様の相談内容相続したくない!
売却物件 概要
所在地 | 大津市湖城が丘 | 種別 | 土地 |
---|---|---|---|
面積 | 230.44㎡ | 成約価格 | ― |
間取り | ― | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は大津市にお住まいの50代H様です。
ある日、叔父様(父親の弟)が亡くなりました。
叔父様は独り身だったため、H様のお父様も既にお亡くなりになっていたので、法定相続人としてH様が指定されましたが、叔父様とは一度も会ったことがありません。
また、相続財産は叔父様のお住まいであったご自宅の不動産のみで、固定資産税や維持管理の負担が考えられることから、H様は相続することに気が進みませんでした。
そのため、相続しなくて済む方法を知りたいと思い、不動産会社に相談することにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
面識のない親戚の不動産を相続することに気が進まない。
不動産会社の探し方・選び方
H様は、不動産における相続問題に精通している地元の不動産会社をさがすことにしました。インターネットで検索し、
- 相続手続きに詳しく、サポートもしてくれそう
- 相続後の不動産の活用や処分について幅広い提案をしてくれそう
最終的に、「相続しない選択肢」について具体的に説明してくれた不動産会社を選び、相談に行きました。
H様の「トラブル・課題」の解決方法
H様のケースは「相続放棄」を選択することで解決することができます。
1.「相続放棄」とは
相続放棄とは、相続人が「相続する権利」を放棄し、被相続人(亡くなった方)の財産や負債を一切引き継がないようにする手続きです。
相続を希望しない場合、家庭裁判所に申し立てを行うことで、正式に相続を放棄することができます。
しかし、相続放棄には下記の注意点があるため、慎重な判断が必要です。
- 相続放棄をすると「プラスの財産」も「マイナスの財産(借金など)」もすべて相続しないことになる
- 相続放棄をしても、次の相続順位の人に相続権が移るため、親族間でトラブルになる可 能性がある
2.「結果」
H様は検討した結果、「相続放棄」を選択されました。
弊社と連携している司法書士のサポートのもと必要書類を準備し、家庭裁判所に相続放棄の申し立てを行いました。
その結果、正式に相続放棄が受理され、叔父様の土地を相続することなく、負担を回避することができました。
H様は、相続放棄の手続きを無事完了できたため、安心されています。
ぜひsunny placeに丸投げしてください!
ぜひsunny placeに
丸投げしてください!
18時以降や土日のご相談もお気軽にどうぞ!
対象エリア大津・草津・栗東・守山・野洲・近江八幡
3.大津市にお住まいのM様が、
「相続した未登記の土地の登記手続きを済ませ、
売却できた事例」
お客様の相談内容未登記のせいで進まない!
売却物件 概要
所在地 | 大津市杉浦町 | 種別 | 土地 |
---|---|---|---|
面積 | 149.04㎡ | 成約価格 | 2,020万円 |
間取り | ― | その他 | ― |
相談にいらしたお客様のプロフィール
お客様は、大津市にお住まいの50代M様です。
お父様が亡くなり、市内にある土地を相続することになりました。
しかし、M様には土地を利用する予定がなく、売却を検討していたところ、相続手続きを進める過程で土地が未登記であることが発覚しました。
そのため、売却の手続きが進められず、不動産会社に相談することにしました。
解決したいトラブル・課題
課題
相続した土地が未登記であるため、相続や売却の手続きを進められない
不動産会社の探し方・選び方
M様はひとまず、相続に関する法的な手続きもサポートしてくれそうな地元の不動産会社に相談することにしました。いくつかの不動産会社を訪問し、
- 最も親切で丁寧な対応をしてくれた
- 司法書士や弁護士といった士業との連携もあり、法的な手続きのサポートも可能
上記2点を魅力に感じた不動産会社に相談することにしました。
M様の「トラブル・課題」の解決方法
M様の相続された未登記の物件は一般の相続物件とは手続きが異なります。
少々、複雑な手続きになるので士業などの専門家のサポートを受けた方がスムーズに進められるでしょう。
1.相続した「未登記物件(土地)」の手続き
未登記物件とは、建物が法務局に正式に登記されていない状態の物件を指します。
登記されていないため、相続手続きや売却を進めるためには、まず物件(土地)の登記を完了させる必要があります。
【未登記物件(土地)を相続した場合の手続きの流れ】
①土地の所有者(亡くなった方)の情報を確認する
- 固定資産税の課税明細書などから、未登記の土地が登録されているか確認が必要です。
②表題登記を行う
- 土地の登記がされていない場合、まず「土地表題登記」を申請する必要があります。
これは土地家屋調査士に依頼し、土地の所在や面積などを登録する手続きです。
③所有権保存登記を行う
- 不動産の所有者を明確にする登記手続きです。
司法書士のサポートを受けることでスムーズに進めることが可能です。
④売却の準備を進める
- 名義変更後、不動産会社と売却活動を開始します。
2.「結果」
M様は、未登記物件の相続手続きが難しいことを知り、弊社と連携する司法書士のサポートのもと、手続きを進めることにしました。
その後、無事に完了し売却活動に移行。約3か月で買主が見つかり、無事に売却が成立しました。
M様は複雑な手続きをスムーズに進められたことで大変満足されていらっしゃいます。